子連れ家族カナダプチ移住記録。5か月目の振り返り。

現地生活

こんにちは!
家族を愛する主婦、えんちゃんです。

さて、わが家がカナダプチ移住5か月目の記録を振り返りたいと思います!!

はじめてのクリスマスに、はじめてのスノーストームがやって来た!

地震大国ニッポンの知恵。

カナダでのはじめてのクリスマスにウキウキわくわくしていたイブイブの夜。まさかのスノーストームがやって来ました。しかも、、わりと大きめのやつが・・・!!

薪ストーブもガスストーブもない、電気が止まったら一発アウトなわが家…。早速、近所の友人に「電気がなくなったら行ってもいい?」と聞いたら、「あなたの家がダメなら、うちも一緒よ。まずはウォータージャグに飲み水を、バケツにトイレ用の水を貯めて。それから暖房をプレウォームして、最後にスマホをフル充電ね。」と返事がきました。

友人宅にあった暖炉だと思っていたアレは、どうやらただの飾りだったらしい…(紛らわしいわい!!)

外の電線が強風で揺られているのか、わが家の照明も時折チカチカし始め…、停電になるのを今か今か??と待っていました。が、結局1日待ってもわが家には来ず。はじめてのスノーストームは、とてもよい予習になりました。

ただ、数キロ先の家では半日ほど電気が止まったようで、暖炉のある家に集合(避難?)していたとか。翌朝には、いくつかのご近所さんの木がバタバタと倒れていることも判明し、Facebookのマーケットプレイスでも倒れた木の写真で「Free Wood!!」なんてものが出ていました(泣)

あれから2週間。ここ最近は小雨が多く、朝はブラックアイスバーンにヒヤリとする日々です。。

カナダはスケートリンクがすんごーいたくさんある

9月からずーーーっとウイルスと(肉体的にも、精神的にも、)戦ってきたわが家。

コロナに始まり、アデノ、胃腸炎系、、。

正直へとへとすぎて、クリスマス休暇はお出かけせずに療養することにしました。

年が明けるころ、やっと家族全員からウイルスが抜けたので、中古ショップやFacebookのマーケットプレイスや近所の人のお下がりをもらって、スケートに挑戦することに!!

どこにスケートリンクがあるのかな?と夫が調べ始めたところ、まぁ~~~ 出てくる出てくる!!

こんな小さな町にもアリーナあるの!??

というくらい、すごい数あります。

結局、約20日間のクリスマス休暇のうち、6回スケートをしました。

あとスイミングを1回。友人宅のパーティが2回。
娘たちもわたしたち夫婦も楽しかったので、最高の休暇となりました!!

ちなみに、娘たちはクリスマスにぬいぐるみをたくさんいただいて(もちろんサンタさんからも)、今は家中ぬいぐるみだらけです。

カナダのギフトカード文化

わたしがインターンしているスクールの保護者から、クリスマスプレゼントにギフトカードをいただきました。お心遣いと家計へのダイレクトな支援がありがすぎる~~!!

日本の先生は、学校が異動になった時や、なんなら退職の時にお花や物をもらったりしますよね。ここカナダでは、そのプレゼントの代わりによくギフトカードを渡します。バレンタイン、クリスマス、先生の誕生日、などなど、1年を通してもらっているようです。

今回はじめてギフトカードをプレゼントしていただいたので、詳しい相場はわかりませんが、わたしたちがいただいたものは$25と$50でした。とあるお母さんからいただいたプレゼントには、グリーティングカードとともに、隣町にある有名な焼き菓子屋さんのクッキーが入っていました♡

「お返しはどうしたらいいのか?」と他の先生に聞きましたが、どうやら返すという文化はないらしく、日頃教師として頑張ってくれている先生の「働き」への感謝ということらしいです。おぉ~。

というわけで、体調不良で全力を出せなかった分、これからもスクールへ貢献できるように、語学学習と授業準備をがんばっていこうと思います!!

以上、わが家の5か月目の記録です。
長文お読みいただきありがとうございました!

本年もよろしくお願いいたします☆

信州の田舎からカナダへプチ移住!夫と3人むすめと5人暮らし。気ままな社宅暮らしで貯めたお金で、2022年7月より浪費型投資生活inカナダをスタートしました。子育てに奮闘するファミリーの一助になれると信じて、日々の出来事や暮らしのアイデアをブログに綴ってます!Instagramもゆるーく更新中♡ カナダの現地生活に関するご質問もお待ちしております。できる限り個別に(随時!)お返事させていただきます!

コメント